伊那市 新山小学校で七夕コンサートがありました。新山保育園の園児たちも発表するので、楽しみに出かけました。会場の新山小学校体育館は、子供たちと、近所の方々で賑わっていました。
全校生徒の歌から始まり、学年ごとの発表が続きました。
2年生がトップバッターで生徒は2人。野に咲く花のように。をエピソードを交え、途中、ソロで力強く歌っていました。真っ直ぐな優しい気持ちの歌声に、ウルウルル。。。隣のお母さんもウルウル。。。
そしてお次は新山保育園の発表。3歳未満児のみんなも一緒に可愛く元気に歌えていました。家では元気に歌えていた息子。ですが、案の定ステージの上では緊張した様子で、テンション低めな感じでした。
1年生は5人。女の子は1人だけど、とっても元気に、汽車ポッポやちびっ子カウボーイを歌って踊っていました。上手にハーモニカ演奏もして驚きました。
そして、3年生。8人。とっても多く感じました。空も飛べるはず。を歌う時に、 君に出会えた奇跡。の歌詞がみんなのお気に入りです。私たちが出会った友達にありがとうの気持ちを込めて歌いたい。と紹介がありました。「君に出会えた奇跡」なんて思うんだぁ。いい仲間に出会えたんだなぁって思う優しい歌声でした。
お次は先生たちが、鬼のパンツを履いて。。。鬼のパンツ!を楽しく熱唱していました。校長先生、教頭先生もはりきった様子! 普段は見られない姿ですよねぇ😁
休憩を挟み、PTAの発表。保育園のお母さんに誘ってもらい飛び入り参加。「WAになっておどろう!」のコーラスバージョンでした。
目の前には保育園の園児たちが座っていたので、息子や自分のお母さんに気がついた子供たちが手を振って応援してくれ、小学生たちは慣れた感じで手拍子をして盛り上げてくれました😊
4年生は1人。先生たちと楽器演奏をしたり6年生と英語バージョンでドレミの歌を歌ったり。1人でも堂々とした発表でした。
5年生は8人。人数も多く迫力ある演奏です。一人一人がソロパート。わたしが学生の時は、ひとクラス40人以上で、その他大勢になることが多く、羨ましい思いで見ていました。
6年生は6人。ベテランで落ち着いた様子。しっかり笑いもとってエンターテイナー揃い。お誕生日の男の子がいて、サプライズでハッピーバースデーを歌いました。 みんなで歌ってもらえますか?と聞き、じゃ、彼に感想を。と司会進行も上手だし、彼もちゃんと答える。妙に感動。涙がまた。。。って思っていたら、隣でも、お母さんが涙。。。6年間の成長を見てきたわけじゃないけど、すごいなぁと感心するばかり。中学生になっても、力を合わせてみんなを引っ張っていくんだろうなぁ。
新山小学校 バンザイ🙌